Runway17

楽しんでいる事を記録してゆくブログです。

RTL2832U用のTCXOを入手しました。2

改良に失敗したRTL2832Uの基板から半田した部品を外す際にTCXOからの信号を入力する基板のパターンが剥離して切れてしまいました。
コンデンサを半田する際に何度も熱を加えたことで弱くなっていたようです。

これには困り果て、この日の作業は終わりにしました。

その後3日ほど放置となりましたが、基板を眺めていて策を思いついて再び作業に取り掛かりました。

PIC_0020

TCXOの出力は元のクリスタルが取り付けてあった穴を利用して手持ちのコンデンサを取り付け、剥がれてしまったパターン側は空中配線で半田付けをしました。
剥がれたパターンは直ぐ隣の抵抗と0.5ミリも間隔が無い状態です。
虫眼鏡で拡大しても目視では半田がうまく付いてるかよく判りません。
 
TCXOの2箇所のGNDはゼロΩ抵抗を使うのを止め、半田吸い取り線で半田を吸い取った部分をニッパーで切って形にしジャンパー線としました。
 
電源を取るラインもパターン面を傷つけてしまったようで触るのが怖かったのですが、北海道のTTさんの記事のマネをさせてもらって電源を取りました。 ありがとうございます。

TCXOの電源までは0.26mmのポリウレタン線に予備半田をして付けました。

PIC_0021


結果的には頂いた部品でTCXO本体と電源ラインのパスコンしか活かすことが出来ませんでした。
 
テスターであちこち導通を調べ異常が無いことを確認してUSBに接続。
今度はちゃんと認識してくれました。
電源ICなどが壊れていなくて良かった。 

今回の反省点として
OSQZSSさんの換装手順に載っている画像通りの基板加工が大事でした。

基板のレジスト削除は余分な所まで削った事が全ての元凶となりました。

またTCXOの取り付けも計算された位置になっている感じを受けました、
TCXOは基板のパッドの中央でなく片側に寄って取り付けされています。

基板に半田が多く乗りすぎてチップ部品の半田付けがうまく行きませんでしたが、
半田をニッパーで小さな粒にしてチップ部品と一緒に基板に乗せて半田コテを当てることでうまく行きました。
これは一度しか試せませんでしたが、また試す価値のある作業方法だと思っています。

TCXOに換装後のドングルは、追っ付け仕事のいい加減な改造でありながらも非常に安定した動作をしています。
気のせいかも知れませんがドングルの発熱量が減ったような気がします。

今回このようなキットを頒布して頂いたOSQZSSさんに感謝しています。

RTL2832U用のTCXOを入手しました。

しばらくぶりの更新です。

RTL2832Uの基準水晶をTCXOに置き換え、何とか動作させることが出来ました。
実は雑でヘタクソな作業で一度はドングルがお釈迦になりかけましたが、何とか生き返らせる事が出来ました。
現在は安定してゼロppmで動作しております。
作業の失敗と反省を書きたいと思います。

RTL2832Uについてネット検索しているときに偶然RTL2832UにTCXOを取り付けした方のブログを発見しました。
キットとして頒布して頂けるとの事で直ぐに注文してしまいました。

PIC_09

http://blog.goo.ne.jp/osqzss/e/9718fd91cb7379b5487e7a5c1ef3dccd
(TCXOキットの配布は終わっています)

2日ほどで品物を受け取り、TCXOへの取替え方法の手順を読み作業に掛かりました。

PIC_16

基板のパターンのレジストをマイナスの精密ドライバーで削り取り、指定されたラインをカット。
そして部品の半田付けを始めたのですが、これほど小さなチップ部品を扱ったのは初めてでなかなかうまく行きません。
何度もやり直ししているうちにチップ部品を飛ばしてしまう、それを奇跡的見つける。
そんな事を繰り返しながら汚いながらも何とか形にしました。

しかし失敗。

USBに差し込んでも認識してくれません。
ドングルのLEDは点灯しますがドライバが反応してくれませんでした。
直ぐにUSBより抜き取り、テスターをアチコチ当てるとGND面とTCXOの出力が導通してました。

原因は基板パターンのレジストの削りすぎでした。

信号ラインの周辺のGNDパターンまで露出させてしまった事で半田付けしたコンデンサがGNDに落ちてしまっていました。

他にもゼロΩ抵抗の半田不良でTCXOのGNDが浮いてることが判明。
殆どの作業がうまく行ってません。
仕切り直しが必要と考えて該当のチップ部品を一旦取り外すことにしました。

しかし、失敗はこれで終わりませんでした。

調布飛行場

無線系でブログを更新するネタがありませんので飛行機ネタです。

今年オープンした調布飛行場の新ターミナルを見てきました。
2階に小さな展望スペースがありましたが夏休みにも関わらずガラガラ でした。



ガラス越しの撮影ですので写りこみがあります。

ランウェイエンドに移動してみました。
手振れを修正したら画質がかなり落ちてしまいました。



南南西の風7メートル、
 

KTWR Guam DRM試験放送2日目

7月6日のKTWRのDRM試験放送を動画で記録してみました。



http://youtu.be/0A_yTvf_U50
約7分に編集しています。
何度か音声が途切れています。
SDRはDRMの信号を見てチューニングしたり帯域を調整できるので便利ですね。



 

KTWRグアムのDRM試験放送を受信

昨夜行われたKTWRのDRM放送、無事に受信できました。
受信地は東京都下、アンテナはロングワイヤーです。

TWR2

複数のブログで試験放送があることを見ていたので、RTL2832UドングルとHFコンバーターの組み合わせで周波数を合わせて待ち構えていました。
オンエアーされて信号が見えてくるとすぐさま復調が始まりましたが直ぐに停波。
そのまま待っているとAMのアナログ放送で聞こえだし(?)直ぐDRMで送信が再開されました。
放送は十分な強さで受信できていました。

数年前までRNZIやVOR、BBC-DWなどが聞こえていましたが、最近再びDRMを聞いてみるとRNZIだけが時間によって何とか途切れながら聞こえる状況となっていました。

予定では今日もKTWRの試験放送があるので待ち構えてみようと思います。



 
ギャラリー
  • RTL2832U用のTCXOを入手しました。2
  • RTL2832U用のTCXOを入手しました。2
  • RTL2832U用のTCXOを入手しました。
  • RTL2832U用のTCXOを入手しました。
  • 調布飛行場
  • 調布飛行場
  • KTWRグアムのDRM試験放送を受信
  • HFコンバーターでHFDL受信
  • HFコンバーター 完成